スポンサーリンク

佐川急便の伝票はコンビニで入手不可「家に持ってきてもらう方法と自宅印刷の手順を紹介」

調べる
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コンビニで佐川急便の送り状・伝票が手に入らない理由

佐川急便の送り状や伝票がコンビニにないのは、佐川急便がコンビニと業務提携をしていないからです。その結果、佐川急便を使った荷物のコンビニからの発送もできません。

なお、荷物をコンビニ経由で送りたい場合は、ヤマト運輸(セブン-イレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ対応)や日本郵政(ローソン、ミニストップ対応)を利用できます。

これらの送り状はレジ付近や店員に問い合わせることで手に入れられ、記入の上、レジでの支払いで発送手続きが完了します。

佐川急便の送り状の入手法

佐川急便の送り状は、次の方法で入手可能です。

集荷時に同時に受け取る

集荷サービスを使うと、送り状も同時に依頼して受け取れます。集荷の際に送り状の必要性と枚数を伝えることでスムーズに手配が進みます。

営業所で直接入手

佐川急便の全国の営業所では、直接送り状を受け取ることができます。

e飛伝Ⅲで自宅印刷

e飛伝Ⅲサービスを利用すると、自宅で送り状を印刷できます。このためにはスマートクラブ for businessへの登録、インターネットがつながるパソコン・プリンター、専用印刷用紙が必要です。

専用の印刷用紙はe飛伝会員ページで注文でき、ドライバーが届けます。専用プリンターのレンタルも可能です。

e飛伝Ⅲ利用手順:

  • STEP1: まずe飛伝Ⅲとスマートクラブ for businessに登録します。登録後、ユーザー名とパスワードをメモしておきましょう。
  • STEP2: 専用送り状の到着を待ちます。登録が完了すると、営業日に送り状が届きます。これを受け取り、登録したユーザー名とパスワードでサービスを利用できます。
  • STEP3: 送り状を作成します。宛先は直接入力または登録済みの宛先から選べます。「お届け先住所録」で新規登録するか、登録しながら印刷することもできます。

宛先を入力後、印刷ボタンを押せば送り状の作成完了です。印刷に失敗しても、未発送であれば配送料は発生しませんが、同じ送り状は再印刷できないため、新たに作成が必要です。

佐川急便の着払い伝票を手に入れる方法

佐川急便の着払い伝票は、以下の3つの方法で入手できます。

  • 集荷サービス時に依頼する
  • 佐川急便の営業所で直接取得する
  • e飛伝Ⅲを活用して自宅で印刷する

佐川急便では、元払い、着払い、取扱店元払い、取扱店着払い、代引き元払い、代引き着払いなど6種類の送り状を提供しており、これらは全て同じ方法で入手可能です。

集荷サービスで送り状を受け取る

集荷サービスを利用する際に、必要な送り状を指定して受け取ることができます。送り状の種類を明確に伝えると、手続きがスムーズに進行します。

電話で集荷依頼をする

集荷依頼は電話でも可能です。最寄りの佐川急便営業所に連絡し、集荷専用の番号を利用して依頼します。

ウェブで集荷依頼をする

ウェブを通じての集荷依頼では、「スマートクラブ」(個人向け)や「スマートクラブ for business」(法人向け)への登録が必要です。ログイン後に「飛脚宅配便受付サービス(Web受付)」を選択し、必要な情報を入力します。申し込みが完了すると、受付完了メールが届き、内容の変更やキャンセルができるURLが提供されます。

大量の伝票が必要な場合

多くの伝票が必要な場合は、集荷サービス利用時に必要枚数を伝えることで、希望に応じた伝票を受け取れます。また、e飛伝Ⅲを使えば、自宅で必要な枚数の伝票を印刷できます。ただし、この場合は事前に専用印刷用紙を注文する必要があります。

佐川急便の送り状伝票入手方法のまとめ

この記事で紹介したポイントは以下の通りです:

  • コンビニでは佐川急便の送り状や伝票を手に入れることはできない
  • 送り状の入手方法として最も簡単なのは「集荷サービス時に依頼する」方法
  • 自宅で伝票を印刷することも可能
  • コンビニに伝票があると便利だが、配送サービスを利用することで対応できる

伝票の用意ができたら、宛名を記入して集荷を依頼しましょう。ご覧いただきありがとうございます。

佐川急便では、荷物は各地域の「中継センター」に一旦集められ、その後各営業所に分配され、最終的に配達されます。この流れは配送効率を高めるために重要な役割を果たしています。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました